●京都へお花見♪・・・の巻
待ちに待った桜の季節、うめ吉達はかねてから 待ち望んでいたお花見へ行く事になりました。 しかも花の都の古都"京都"へ。大丈夫なのかな? |
|||||
|
|||||
「今日はとってもいい天気。」 |
「ねぇ、お花見行かない?」 「行きたぁ〜い」「でもポロ君カバンに入る スペースないから行けないじゃん」 「そっか・・・(・・;)(ガックリ・・・)」 結局、2人仲良くお留守番。 |
||||
|
|||||
|
「それじゃぁ僕達で行ってきまぁ〜す」 栄えある(?)お花見四人組です。 |
|
「行ってらっしゃい♪」「お話聞かせてね♪」 女の子たちもお見送りです。 |
||
|
|||||
鴨川の分岐点。ここから高野川(右)と賀茂川(左) に分かれます。 遠目に見える桜林がとってもきれいでした。 |
哲学の道に入る前の にて。 今にもこぼれんばかりの桜です。 |
||||
|
|||||
「わぁいわぁい桜だぁ♪嬉しいなっ♪」 すっかり大はしゃぎのもん吉。 |
「もう。桜はもう少し大人しく見るものだよぉ」 と一度はすましてみたものの・・・。 |
「やっぱり楽しいみたい♪」「でしょ?」 結局うめ吉もはしゃいでます。 |
|||
|
|||||
かなり人手が多かったので混雑を避けて今宮神社へ。 普通の桜もあったけど枝垂桜が良かったです。 |
|||||
|
|||||
今宮神社といえばお約束の「あぶり餅」。東門出てすぐの所に「一和」と「かざりや」があります。 もちろん今回もしっかりいただきました。さて、これはどちらの「あぶり餅」でしょうか?? (わかった方はかなりの通ですね♪) |
京都を代表するもう一品、「出町ふたば」の豆大福です。 えんどう豆の塩味が利いているのがまた美味しいです。 |
||||
tuliyさんのHPにも書いてありましたが、久々に行ってみて改めて感じたのは 「京都は人が多い!」と言う事。あまりの多さに人酔いしてしまいました。 それでも桜の見所が多いのは捨てがたいですよね。「そうだ!京都へ行こう!」 と思っている方へ一言。『京都に行く時は睡眠時間をたっぷりと』 「バス待ち」派の方も「ひたすら歩く」派の方も・・・寝不足には本当に堪えます。 ちなみに私は後者でした。この日一日で30000歩以上歩きました〜(^_^;) |
スタイルシート使用。IE5.0以上、NN6.0以上で動作確認済みですが、不具合があった場合はご連絡願います。
Auther by Maorin
All Right Reserved by Maorin
無断転載ご遠慮願います